釜石市郷土資料館

公開日 2025年03月31日

更新日 2025年07月09日

 

企画展のお知らせ

 令和7年度 艦砲戦災展 艦砲射撃80年 ~未来を伝えるために~

 開催期間 令和7年7月11日(金)~9月7日(日)

戦災資料展チラシ2[PDF:1.32MB]

釜石市郷土資料館

 釜石市郷土資料館は釜石の歴史を語りついでいために設置されました。所蔵資料のほとんどは市民からの寄贈によるもので、いわば市民手作りの資料館です。

郷土資料館では、歴史と文化を次の世代に伝えていくため、次のような資料を集めています。

  • 釜石市民の暮らしに関する資料
  • 艦砲射撃に関するもの
  • 戦前を含む昭和の釜石の様子が分かる資料など

開館時間

 午前9時30分から午後4時30分まで ※最終入館は午後4時

休館日

 定休日:毎週火曜日、年末年始(12/28~1/4)

入館料

 1人 200円/団体 1人100円(20人以上) 

  ※乳幼児、小中学生、高校生、障がい者手帳をお持ちの人は無料

 

館内のご案内

館内のご案内についてはリーフレットをご覧ください。

郷土資料館リーフレット[PDF:10.5MB]

販売書籍

 資料館では下記書籍を販売しております。販売については郷土資料館(0193-22-2046)へお問い合わせください。

書籍名

著者 価格 備考
橋野鉄鉱山 -日本近代製鉄の先駆け- 釜石市 400円  
かまいしの文化遺産 鉄と魚とラグビーのまち 釜石市教育委員会 600円  

釜石鉱山展示室 TESON

解説パンフレット

釜石市 600円  
津波てんでっこ考 上飯坂 哲 700円 復刻版

大島高任 日本産業の礎を築いた近代製鉄の父

半澤 周三 2200円  

鉄都釜石 「橋野鉄鉱山」世界遺産登録記念誌

釜石市

1000円  

戦後70年に想う

釜石の昭和20年 -艦砲射撃を生き延びて-

岩切 潤 990円  

釜石の歴史・文化財について

釜石市指定文化財 一覧

国市指定文化財/岩手県指定文化財/国登録有形文化財 一覧

関連施設

 鉄の歴史館

 橋野鉄鉱山/橋野鉄鉱山インフォメーションセンター 

 釜石鉱山展示室Teson【旧釜石鉱山事務所】 

お問い合わせ(直通)

 住所 〒026-0031 岩手県釜石市鈴子町15番2号

 TEL  0193-22-2046

 mail kyoudo@city.kamaishi.iwate.jp

アクセス〈岩手県釜石市鈴子町15-2〉

 鉄道:JR釜石駅・三陸鉄道釜石駅から徒歩5分

 車 :釜石中央インターから10分

 路線バス:釜石駅前から徒歩5分

地図

この記事に関するお問い合わせ

教育委員会 文化財課 文化財係
住所:〒026-0003 岩手県釜石市嬉石町1丁目7番8号
TEL:0193-27-7567
FAX:0193-27-7568
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
このページの先頭へ戻る
閉じる