【募集】身体障がい者補助犬を給付します

公開日 2025年03月04日

更新日 2025年03月04日

県では、重度の身体障がいがある方が就労などの社会活動に参加できるよう、補助犬を育成、給付しています。

令和7年度の補助犬給付候補者を以下のとおり募集します。

 

補助犬とは

身体に障がいのある方のからだの一部となって、日常生活や社会参加を助けるために特別な訓練を受けた犬のことで、以下の3種類が含まれます。

(1)盲導犬 目の不自由な方の歩行などのサポートをします。

(2)聴導犬 耳の不自由な方に音を知らせるなどのサポートをします。

(3)介助犬 身体に不自由がある方に物を運ぶなどの生活のサポートをします。

盲導犬聴導犬 介助犬

 

応募資格

県内に居住し、かつ原則として満18歳以上の在宅の身体障がい者で、次のすべてに該当する方

(1)以下に該当する身体障害者手帳をお持ちの方

 ①盲導犬の給付にあたっては、視覚障がい1級

 ②聴導犬の給付にあたっては、聴覚障がい2級

 ③介助犬の給付にあたっては、肢体不自由1級

(2)就労などの自立と社会参加のために、補助犬を給付することが適当と認められる方

(3)所定の共同訓練を受け、補助犬の行動を適切に管理し、飼育できると認められる方

(4)民間が管理する住宅に居住する方である場合は、その住宅の所有者または管理者からの承認を得られること

 

募集期間

令和7年3月31日(月)まで

 

申し込み先・問い合わせ先

給付を希望する方は、市への申請が必要です。詳しくは以下までお問い合わせください。

市地域福祉課障がい福祉係(電話 0193-22-0177)

 

その他

補助犬の給付は無料ですが、給付決定後の諸経費は自己負担となります。

その他の詳細は、こちら(岩手県ホームページ)をご確認ください。

 

この記事に関するお問い合わせ

保健福祉部 地域福祉課 障がい福祉係
住所:〒026-0025 岩手県釜石市大渡町3丁目15番26号
TEL:0193-22-0177
FAX:0193-22-6375
お知らせ:問い合わせメールはこちら
閉じる