釜石市立中学校部活動指導員人材バンクへの登録者を募集します

公開日 2025年03月10日

更新日 2025年03月12日

釜石市教育委員会では、令和7年度から市立中学校を対象に部活動の質の向上等を目的として部活動指導員を配置します。
学校におけるスポーツ、文化、科学等に関する教育活動(学校の教育課程として行われるものを除く)において、技術的な指導ができる部活動指導員を配置することにより、効率的・効果的な部活動を推進し質的向上に取り組むとともに、教員の負担を軽減するなど、学校における部活動の指導体制等の充実を図ろうとするものです。

1.部活動指導員とは

釜石市の会計年度任用職員となり、顧問教員の代わりに単独で部活動の指導・引率等を行います。

【外部指導者と部活動指導員の違い】
「外部指導者」
学校長が委嘱した指導者(コーチ)で、顧問教員と共に専門的技術を指導する。教員の代わりに単独での指導や生徒の引率等は出来ない。

「部活動指導員」
釜石市教育委員会がパートタイム会計年度任用職員として雇用し、顧問教員に代わって単独での指導や引率ができる。(学校教育法施行規則第78条の2に規定する者。)

2.職務内容

(1)実技指導(学校及び学校外)
(2)学校外での活動(大会及び練習試合等)の引率
(3)安全・障害予防に関する知識・技能の指導
(4)用具・施設の点検・管理
(5)部活動の管理運営(会計管理等)
(6)保護者等への連絡
(7)年間・月間指導計画の作成
(8)生徒指導に係る対応
(9)事故が発生した場合の現場対応 など

3.募集対象

スポーツ、文化、科学等に関する部活動に係る専門的な知識・技能に加え、学校教育に関する十分な理解を有し、次の(1)~(4)のうち、いずれかに該当する方。

(1)自らが当該の種目等の経験を持っている方、すでに生徒への指導実績を有している方等、学校長が適任であると判断する方

(2)教員免許を取得しており、当該の種目等における生徒への指導実績を有する方

(3)公認指導者資格(競技団体、文化芸術団体等)を取得しており、当該の種目等における生徒への指導実績を有する方

(4)学校現場に勤務した経験を持つ方

4.人材バンクへの登録から就業までの流れ

(1)人材バンクへの登録
釜石市指定の申込書類を提出すると、釜石市教育委員会の審査を経て人材バンクへ登録されます。

(2)面談
学校からの配置希望などと条件が合致した場合、釜石市教育委員会・学校との面談を行います。

(3)任用手続き
面談の結果、採用が決定した場合は、会計年度任用職員として就業するにあたっての書類提出など、各種手続きを行います。

(4)就業
部活動指導員として就業がスタートします。

5.申し込み方法

受け付けは随時行いますので、募集要項をご確認のうえ、釜石市指定の申込書類を提出してください。

釜石市教育委員会事務局 学校教育課 部活動指導員採用担当あて
【郵送】〒026-8686 釜石市只越町三丁目9番13号 
【メール】gakko@city.kamaishi.iwate.jp

6.申込書類など

【募集要項】
部活動指導員人材バンク登録者募集要項[PDF:192KB]

【申込書類】
登録申請書(様式1)[DOCX:21.6KB] 、登録申請書(様式1)[PDF:65KB] 
登録者履歴書(様式2)[DOCX:32KB]登録者履歴書(様式2)[PDF:164KB] 

【その他】
登録内容変更届(様式3)[DOCX:14.8KB]登録内容変更届(様式3)[PDF:66KB] 
登録・採用辞退届(様式4)[DOCX:15.8KB]登録・採用辞退届(様式4)[PDF:54.8KB] 

7.勤務条件

任用期間

任用の日~年度末(3月31日)

勤務時間

年間210時間以内(1日の指導時間は、長くとも平日2時間程度、休日3時間程度)

※基本的に週当たり2日以上(平日1日以上、週末1日以上)の休養日を設けること

報酬

1,600円/時間(通勤手当は規定により別途支給)

この記事に関するお問い合わせ

教育委員会 学校教育課
住所:〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
TEL:0193-22-8833
FAX:0193-22-3633
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
閉じる