【参加者募集】放送大学岩手学習センター公開講演会を開催します

公開日 2025年02月14日

更新日 2025年02月19日

 公開講演会では、新型コロナやインフルエンザのような身近な感染症から、近年感染者が増加している梅毒などの感染症について、感染症の性質やその予防ついて考えます。講演会のほか、懇談会や大学説明会も同日開催されますので、内容に興味のある方はこの機会にぜひご参加ください。

 

放送大学岩手学習センター所長との懇談会

 日 時:令和7年3月1日(土) 13時~13時45分

 場 所:中妻公民館 研修室(上中島2-6-36)

 ※放送大学の学生に限らず、一般の方もお気軽にご参加ください。

公開講演会(要申込・受講料無料)

 日 時:令和7年3月1日(土) 14時~15時30分

 場 所:中妻公民館 研修室(上中島2-6-36)

 内 容:「感染症について 今一度考えよう」

 定 員:先着40名(※定員に達し次第、締切となります。)

 申込先:市まちづくり課(27-8454)

 放送大学岩手学習センター公開講演会チラシ[PDF:5.37MB]

大学説明会(申込不要・入退場自由)

 日 時:令和7年3月1日(土) 15時45分~16時30分

 場 所:中妻公民館 研修室(上中島2-6-36)

放送大学とは?

 放送大学は、高等学校の新卒者はもちろん、働いている方や主婦の方など誰でも学べる大学です。入学者は書類選考で決定し、入学試験は行いません。
大学には、教養学部と大学院の2種類があります。教養学部には6つのコースがあり、豊かな教養を培うとともに、実生活に即した専門的学習を深められるよう、人文・社会・自然・産業等の幅広い分野の約300科目が用意されているほか、より専門的な知識を身につけたり、研究を深めていきたい方向けに修士課程と博士後期課程があり、修士課程では7つのプログラム、博士後期課程では6つのプログラムをそれぞれ学ぶことができます。

授業は、テレビやラジオ、インターネットで視聴できるので、自宅でマイペースな学習ができます。また、都合により授業を視聴できなかった場合は、各学習センター(※)に備えられたDVDやCDを再視聴しながら学習ができます。

※放送大学岩手学習センター釜石校では、放送大学の学生に限らず、どなたでも教材の体験利用が可能です。放送大学での学びに興味がある方は、市ホームページ(【更新】放送大学岩手学習センター釜石校 | 釜石市 (city.kamaishi.iwate.jp))をご覧ください。

 

この記事に関するお問い合わせ

市民生活部 まちづくり課 生涯学習係
住所:〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
TEL:0193-27-8454
FAX:0193-22-9505
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
閉じる