公開日 2024年08月21日
更新日 2025年03月03日
釜石市では、地域振興作物として普及拡大を進めているすずこまトマト(加熱調理用品種のトマト)の愛称を募集します。
親しみやすく愛着が持て、その特徴や魅力を表す愛称を募集し、釜石産すずこまトマトのブランド化に取組んでいきます。
応募総数310件の中から、愛称は『かまとまちゃん』に決定しました。【令和7年3月3日更新】
考案者は、唐丹小学校4年 橋本來々(はしもと らら)さんと平田小学校2年 堀内南那(ほりうち なな)さんです。
みんなが親しみやすい名前で、かまいしで育てたトマトと分かるように「かま」がつけられています。
決定した愛称は、今後の販売時やPR媒体(ポスター、パンフレット等)で幅広く活用する予定です。
たくさんのご応募ありがとうございました。
すずこまの特徴
🍅リコピン含量が高く鮮やかな赤色
🍅加熱調理することで旨味とコクがでる
🍅卵型の果実が鈴なりに多数着果する
🍅背丈が低く栽培管理がしやすい
1.募集内容
すずこまトマトの「愛称」と「愛称のコンセプト」
2.募集期間
令和6年8月22日(木)から 9月13日(金)まで ※募集は終了しました
【募集結果】応募総数:310件(一般9件・小中学生309件)
3.応募方法
①一般公募 ・・・ 応募用紙で応募してください(どなたでも応募可能です)
ア.市内取り扱い店に設置する応募箱への応募
(設置場所:魚河岸テラス、道の駅釜石仙人峠、ミートデリカTOKUZO、橋野どんぐり広場直売所)
イ.メールによる応募
市水産農林課農業振興係(下記メールアドレスあて)にメールで応募用紙をお送りください
メールアドレス:nourin★city.kamaishi.iwate.jp(※★を@に変換願います。)
②市内小中学校からの公募 ・・・ 各学校で配布する応募用紙で応募してください
4.応募用紙
詳細は、すずこまトマトの愛称募集要項[PDF:319KB] をご覧ください。
5.選考方法
釜石市農政推進協議会において審査・決定し、採用された愛称の考案者を表彰します。
※決定した愛称は、販売時や各種広報媒体などで幅広く活用する予定です。
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード