令和4年度釜石市ライフデザインUIターン補助金~釜石市に転入し、新しい生活を始める方を支援します~

公開日 2022年07月20日

「そろそろ釜石に帰ろうかな」「海の近くで暮らしたい」「自然を身近に感じて暮らしたい」「釜石で子育てしたい」などなど、そういった思いを持つ方の釜石へのUIターンを後押しすることを目的に、釜石市に転入された方の新しい生活を応援するため、

補助金を支給します。

 

【注意】

 令和4年度分の交付申請期限は、令和5年3月15日までです。

 年度ごとに制度・補助内容が変更される可能性がありますので

 現在の補助金の内容で申請を希望される補助対象者の方は、

 令和4年度中(令和5年3月15日まで)の申請を行ってください。

 

釜石市ライフデザインU・Iターン補助金ご案内チラシ[PDF:583KB]

1.補助金の内容

 転入者自らが居住するために新たに取得・賃貸した住宅にかかる経費を補助します。

 

  ① 家(新築・中古住宅)の購入  :100万円を補助。釜石市内業者※2の場合20万円を加算

 

  ② 持ち家※1の工事      :転入した世帯が住むことによって必要となった工事※3の費用の50%(100万円を上限)

 

  ③ 賃貸住宅※4の家賃補助   :24万円×3年間

 

※1 持ち家

 持ち家とは、釜石市に転入された方の3親等以内の方が所有する住宅を言います。

※2 釜石市内業者

 釜石市内業者とは、釜石市内に本社若しくは本店を有する業者又は市外に本社若しくは本店を有するが、

 市内に支社、支店、もしくは営業所等を有し、その代表者に見積、入札、契約締結、契約代金の請求及び

 受領の権限が与えられている業者を言います。

※3 転入した方が住むことによって必要となった工事

 住宅の増築やリフォーム・改築以外にも、回線工事、電気工事なども含まれます。
 ただし、釜石市内業者(※2と同じ)が行った工事のみ対象となります。
 【工事の例】 二世帯住宅化、お風呂をユニットバスにする、トイレを洋式にする、光回線の敷設、電気のアンペア数変更等
        なお、住宅安心安全リフォーム工事助成との併用はできません。

 【注意】

   持ち家工事で申請を行う方は、提出書類をご準備する前に、申請を行う工事の内容を

   移住定住相談センターまで、事前にご連絡ください。

   工事内容によって、補助対象外となる可能性がございます。

※4 賃貸住宅

 自らが居住するために市内に取得した住宅で、社宅等の事業主から賃借した住宅、公営住宅及び市が民間から

 借り上げた住宅を除きます。

 

 【対象外の例】 社宅、事業主が借上げている住宅、公営住宅

 

2.補助金の対象となる方 

  ① 令和3年4月1日以降に釜石市外(大槌町を除く)から転入し、転勤などの一時的な移住ではなく

    3年以上釜石市に定住する意思のある方

 

  ② 令和4年4月1日時点で、49歳以下であること。

    ただし、児童(18歳以下)を伴って転入した場合、年齢に制限はありません。

 

  ③ ①に該当し、住居及び生計を共にする者のいずれかが就業していること。※就業場所は問いません。

 

  ④ 住居及び生計を共にする者のいずれかが、国家公務員・地方公務員ではないこと。

 

  ⑤ 生活保護を受けていないこと。(住居及び生計を共にする方全員)

 

  ⑥ 住民税を滞納していないこと。(住居及び生計を共にする方全員)

 

  ⑦ 被災者のための住宅再建支援制度を活用していないこと。

    ※ 同制度を活用した家が持ち家であり、工事を施工した場合は対象となります。

 

  ⑧ 住宅の取得もしくは貸借又は工事について、釜石市が実施する他の補助金の交付を

    受けていないこと。(住居及び生計を共にする方全員)

 

  ⑨ 過去にこの要綱に基づく補助金の交付を受けていないこと。(住居及び生計を共にする方全員)

 

3.18歳以下の児童を伴う世帯・単身(独身)女性の方に補助金額を応援加算

 補助対象となる方で、下記①から③に当てはまる場合は、上記1の補助内容に加えて、補助金を加算します。

 

  ① 児童(令和4年4月1日時点で18歳以下の者)を伴い転入した場合 児童一人につき10万円

 

  ② 配偶者のいない女性が単身で転入した場合  10万円

 

  ③ 配偶者のいない者が児童を伴い転入した場合 10万円

 

各提出書類について

共通の提出書類(クリックすると様式をダウンロードすることができます。)

 (1)釜石市補助金交付申請書[PDF:43.8KB]  
 (2)釜石市ライフデザインU・Iターン補助金に係る承諾・誓約書[PDF:59.2KB]
 (3)住居及び生計を共にする者全員の住民票の写し
 (4)転入した方の就労証明書[PDF:67.2KB]

 (5)住居及び生計を共にする者全員の納税証明書の写し

  ※ (1)、(2)、(4)は様式をダウンロードし、印刷することができます。

  ※ (4)についてはお勤め先へ作成を依頼してください。

  ※   書類提出の際は、必ずご印鑑をお持ちください。

 

 共通の提出書類に加えて、新築・中古住宅・持ち家工事・賃貸、それぞれに提出書類がありますので

 下記①から③を参考に提出書類をご準備いただき、提出してください。

① 新築・中古住宅購入の場合の提出書類

 ● 新築の方 

  (1)住宅の工事請負契約書の写し(金額、請負会社、契約年月日が分かる部分)

  (2)住宅の登記記載事項証明の写し

 

 ● 中古住宅購入の方

  (1)住宅の売買契約書の写し(金額、仲介会社、契約年月日が分かる部分)

  (2)住宅の登記記載事項証明書の写し 

② 持ち家工事の場合の方の提出書類

 ● 持ち家を工事する方

  (1)持ち家の工事にかかった領収書の写し

  (2)持ち家の登記記載事項証明書の写し

  (3)釜石市ライフデザインUIターン補助金に係る持ち家に関する申請書[PDF:76KB]  

   ※クリックすると様式をダウンロードできます。

  

  【注意】

   持ち家工事の場合の方については、提出書類をご準備する前に、申請を行う工事の内容を

   移住定住相談センターまで、事前にご連絡ください。

   工事内容によって、補助対象外となる可能性がございます。

③ 賃貸住宅に住む場合の提出書類

 ● 賃貸住宅に住む方

  (1)賃貸借契約書の写し

 

申請期限

 令和4年度における、補助金交付申請の受付締切は 令和5年3月15日(水) となります。

 なお、「①家(新築・中古住宅)の購入」、「②持ち家の工事」、「③賃貸住宅」それぞれに下記のとおり申請期限があります。

  

  ① 家(新築・中古住宅)の購入 : 転入日から1年以内。

  ② 持ち家の工事 : 転入日から1年以内。また、対象となる工事の料金を支払った日から6か月以内。 

  ③ 賃貸住宅   : 6か月以内。

 

  上記の期限を過ぎている場合は、対象外となりますのでご注意ください。

 

注意事項

 申請に誤りがあった場合や、釜石市から転出された場合など
 交付した補助金を返還していただく場合がございますので、ご了承ください。

お問い合わせ先

 〒026-0011
 釜石市港町2丁目1-1 イオンタウン釜石2F
 しごと・くらしサポートセンター内
 商工観光課 移住定住相談センター(担当 山崎・藤井)
 TEL:0193-27-7222 FAX:0193-27-6277

 しごと・くらしサポートセンター(イオンタウン釜石2F大戸屋となり)にて申請書類を配布しています。

 イオンでのお買い物などで来られた際に、ぜひお立ち寄りください。

 また、申請書類等を郵送することも可能です。お気軽にご相談ください。

 釜石市ライフデザインU・Iターン補助金交付要綱[PDF:236KB]

この記事に関するお問い合わせ

産業振興部 商工観光課 移住定住相談センター
住所:〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
TEL:0193-27-7222
FAX:0193-27-6277
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
閉じる