公開日 2015年01月23日
更新日 2022年09月15日
市がこれまで指定していた津波災害緊急避難場所は、東日本大震災の津波で浸水した箇所が多かったことから、平成23年12月1日に見直しを行いました。
津波災害緊急避難場所については、変更の都度、本ページでお知らせします。
留意事項
- 津波注意報や津波警報、大津波警報が発表されたら、すみやかに高台へ避難してください。
- 津波避難ビルとして指定されていた市営釜石ビル(浜町)および宝来館(鵜住居町)は、現在、指定が解除されています。津波災害緊急避難場所に避難してください。
- 対象地域外でも、危険を感じた場合はお近くの高台に避難してください。
参考
津波災害緊急避難場所
- 各避難場所をクリックすると別ウィンドウに周辺地図を表示します。
- 地理院地図で確認することもできます。
釜石市ハザードマップ
変更履歴
- (令和4年9月)只越町・天神町・大只越町の「宝樹寺墓地高台」、松原町の「松原公園奥高台」、両石町の「愛の浜水海公園管理棟奥高台」、鵜住居町の「日ノ神バス停北側林道」を新たに指定、只越町・天神町・大只越町の「宝樹寺境内」、松原町の「松原公園」、平田の「沿岸南部クリーンセンター管理棟」、両石町の「愛の浜水海公園管理棟敷地」、鵜住居町の「鵜住神社境内」を指定解除
- (令和3年3月)平田の「県営平田アパート駐車場」「国道45号もしもしピット」「平田公園野球場前広場」を新たに指定、平田の「平田仮設団地広場(旧釜石商業高校校庭)」を指定解除
- (令和2年11月)中妻町・千鳥町の「八雲神社境内」を新たに指定、只越町・天神町・大只越町の「天神町仮設団地(旧釜石小・旧釜石一中校庭)」を指定解除
- (令和2年9月)大平町の「釜石大観音駐車場」、桑ノ浜の「両石方面高台」、鵜住居町の「五葉寮駐車場」、唐丹町本郷・大曽根の「大曽根国道45号歩道」「稲荷神社高台」、唐丹町上荒川の「荒川地区造成団地」を新たに指定、尾崎白浜の「旧尾崎小学校体育館跡地」を「尾崎白浜集会所前広場」に名称変更、箱崎の「箱崎町仮設団地C広場」を「上前高台」に名称変更、箱崎白浜の「箱崎白浜集会所前広場(旧白浜小学校校庭)」を「箱崎白浜集会所前広場」に、「旧箱崎白浜へき地保育所園庭」を「御箱崎の宿前広場」に名称変更
- (令和2年3月)鈴子町の「日本製鉄構内高台」を新たに指定、浜町の「はまっこ児童公園」を指定解除
- (平成31年3月)片岸町室浜の「法冠神社境内」を新たに指定
- (平成30年5月)尾崎白浜の「尾崎神社本宮境内」、鵜住居町の「かまいしワーク・ステーション広場」、根浜の「宝来館裏山」、箱崎白浜の「津元前高台」、片岸町の「北光水道土木前」、唐丹町小白浜の「唐丹小学校・唐丹中学校棟5駐車場」を新たに指定、鵜住居町の「やまざき機能訓練デイサービスホーム前広場」、箱崎白浜の「白浜星の宮神社境内」を指定解除、鵜住居町の「本行寺奥三陸道工事用道路周辺」を「本行寺奥三陸道」に名称変更、箱崎白浜の「箱崎町第3仮設団地広場」を「箱崎白浜集会所前広場」に名称変更
- (平成29年8月)大只越町の「裁判所駐車場」を「大只越市営住宅駐車場」に変更、鈴子町の「シープラザ遊前広場」を「教育センター(5階)」に変更、尾崎白浜の「旧尾崎小学校校庭」を「旧尾崎小学校体育館跡地」に変更、東前町の「佐々木家稲荷神社沢」を指定解除
- (平成29年3月)平田の「下平田国道45号歩道(避難階段使用)」、「沿岸南部クリーンセンター管理棟」、鵜住居町の「鵜住居小学校・釜石東中学校校庭」を新たに指定、唐丹町の「唐丹中学校校庭」を「唐丹小学校・唐丹中学校校庭」に変更
- (平成28年6月)鵜住居町の「長内集会所付近三陸道管理施設敷地(避難階段使用)」を新たに指定、根浜の「根浜富王姫神社境内」を指定解除
- (平成26年9月)避難場所の呼称を変更 「津波災害一次避難場所」→「津波災害緊急避難場所」
- (平成26年9月) 唐丹町花露辺地区を変更 「花露辺町内会仮設集会所」→「花露辺集会所前広場」
- (平成24年11月)箱崎町の「箱崎町仮設団地C広場」を新たに指定
この記事に関するお問い合わせ
危機管理監 防災危機管理課
住所:〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
TEL:0193-27-8441
FAX:0193-22-2686
お知らせ:問い合わせメールはこちら