新型コロナワクチン(オミクロン株対応2価ワクチン)追加接種を行います

公開日 2022年10月21日

更新日 2022年12月13日

  • 令和5年1月以降の集団接種の日程を追加しました(2022.12.13更新)
  • 集団接種(3月26日(日))で武田社ワクチン(ノババックス)の接種を行います(2022.12.13更新)
  • 市内医療機関の接種日程を掲載しました(2022.11.15更新)

国は、初回接種(1・2回目接種)を終えた12歳以上の人に、ファイザー社・モデルナ社のオミクロン株対応ワクチンを追加接種することとしました。
接種を希望する人は、次を参考に接種してください。

また、令和4年10月21日より、前回からの接種間隔が5カ月経過から3カ月経過に短縮されました。既にお送りしている広報かまいしや案内文書、ワクチンの説明書などには、接種間隔は5カ月と記載されていますが、「接種間隔は3カ月」となりましたのでお間違えのないようご注意ください。

広報かまいし令和4年10月15日号でお知らせした接種券発送、接種開始時期についても、接種間隔短縮に伴い、次のとおりとなりますので併せてご注意ください。

対象・予約方法

初回接種を終えた12歳以上の人で、前回の接種から3カ月経過した人

オミクロン株対応2価ワクチンの接種は、1・2回目接種を終えた方が対象です。1・2回目の接種がお済みでない場合は、先に従来株対応のワクチンを接種し、3カ月後にオミクロン株対応2価ワクチンを接種することができます。

※令和4年10月21日より、前回からの接種間隔が5カ月経過から3カ月経過に短縮されました
※12歳以上であれば、年齢や基礎疾患の有無などによる条件はありません
オミクロン株対応2価ワクチンの接種は、現時点で1人1回となる予定です

対象 3回目の人・4回目の人
(12歳以上)
5回目の人
18歳~59歳 60歳以上
接種券の発送

10月上旬以降、新規に発行した接種券(水色)を郵送します

11月上旬以降、新規に発行した接種券(水色)を郵送します。

接種場所

原則として集団接種会場(イオンタウン釜石3階)

原則として前回の接種会場と同じ

予約方法

接種を希望する人は、接種券が届き次第、市予約コールセンター、市LINEで予約できます

〇市予約コールセンター
☎0120-011-275
月~金曜日(祝日を除く)9時~17時

〇市LINE
二次元コードをスマートフォンのカメラで読み取り、画面の指示に従って予約してください 

  

 Line予約

 

 

  • 5回目の接種場所、日時を指定して接種券に同封し郵送します
  • 予約電話は不要です。
  • 指定された日程の変更や、5回目接種をしない場合は、お手元に接種券を用意し、必ず市予約コールセンターにご連絡ください

一部の医療機関では、自院で予約を受け付ける場合や、医療機関から対象者の皆さんへ連絡する場合があります。

接種時期

10月29日(土)~12月までの毎週土・日曜日
9時~11時、13時~15時

 

11月10日(木)~12月までの毎週木曜日
13時~15時

令和5年2月以降

令和4年11月以降

令和5年1月以降

令和4年11月以降

医療機関の接種日程

市内医療機関でのオミクロン株対応2価ワクチンの個別接種が次のとおり始まります。
医療機関ごとに接種開始日、終了日が異なりますので、日時指定の変更などの際にはご注意ください。

市内医療機関接種日程[PDF:363KB]

集団接種の接種日程

集団接種会場でのオミクロン株対応2価ワクチン接種日程は次のとおりです。
3月26日に限り、武田社ワクチン(ノババックス)の接種を予定しています。

接種会場 日程 受付時間 使用ワクチン

集団接種会場

(イオンタウン釜石3階)

1月15日(日) 9時~11時
13時~15時
オミクロン株対応2価ワクチン
1月28日(土) 9時~11時
13時~15時
オミクロン株対応2価ワクチン
2月18日(土) 9時~11時
13時~15時
オミクロン株対応2価ワクチン
3月26日(日) 9時~11時 オミクロン株対応2価ワクチン
13時~15時 武田社ワクチン(ノババックス)

使用ワクチン

オミクロン株対応2価ワクチン

集団接種会場での使用ワクチンは、オミクロン株対応ファイザー社ワクチン(12歳以上対象)を使用予定ですが、入荷数が不透明なためオミクロン株対応モデルナ社ワクチン(18歳以上対象)に変更する場合があります。

オミクロン株対応2価ワクチンとは

オミクロン株対応2価ワクチンは、従来型ワクチンと比べ、オミクロン株に対する重症化予防効果、感染予防効果、発症予防効果に寄与する免疫をより強く誘導します。
また、従来株とオミクロン株の異なる2種類の抗原があることで、誘導される免疫も、より多様な新型コロナウイルスに反応すると考えられます。そのため、今後の変異株に対して有効である可能性がより高いことが期待されています。
ファイザー社、モデルナ社の2価ワクチンの副反応は、従来株のワクチンとおおむね同様の症状がみられています。
ワクチンについての詳細は、接種券に同封する説明書の他、市のホームページでも確認できます。

武田社ワクチン(ノババックス)の従来ワクチン(1価)

令和5年3月26日(日)の集団接種に限り、市内で武田社ワクチン(ノババックス)の接種を行います。
対象者は18歳以上で、ワクチンの種類にかかわらず前回の接種から6カ月経過(令和4年9月26日より前に接種)している必要があります。

令和4年秋開始接種においては、基本的にはファイザー社またはモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンがおすすめされています。武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)は従来型のワクチンですが、ファイザー社及びモデルナ社のオミクロン株対応2価ワクチンを何らかの理由で接種できない方のための選択肢と位置付けられています。接種を迷う場合についてはかかりつけ医等にご相談ください。

予約方法

武田社ワクチン(ノババックス)の予約は、市予約コールセンター(☎0120-011-275)でのみ令和5年1月10日(火)9時から受け付けます。市LINEでは予約を受け付けていませんのでご注意ください。

参考資料

厚生労働省

問い合わせ

市健康推進課新型コロナワクチン接種推進室
TEL:0193-22-4567 TEL:0193-22-4568(推進室直通)

この記事に関するお問い合わせ

保健福祉部 健康推進課
住所:〒026-0025 岩手県釜石市大渡町3丁目15番26号
TEL:0193-22-0179
FAX:0193-22-6375
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
閉じる