公開日 2015年03月03日
更新日 2022年03月25日

5人前後の小集団の中で、年齢・発達に応じた遊びを通して、お子さんの発達を促すことを目的とする療育教室です。
令和3年度すくすく親子教室自己評価及び保護者アンケートについて
令和3年度すくすく親子教室自己評価及び保護者アンケートの結果を次のとおり掲載します。
保護者アンケート(放課後等デイサービス)[PDF:79.9KB]
この結果をふまえ、より良い活動を目指してまいりますので引き続きご指導ご協力をお願いします。
釜石市すくすく親子教室が移転しました
釜石市すくすく親子教室は、平成30年1月9日(火)に、次の住所に移転しました。
026-0041 岩手県釜石市上中島町三丁目5番17号
電話・FAX 0193-25-0010(変更はありません)
(旧住所:釜石市小川町4-2-7 旧小川幼稚園)
利用できる方、利用方法
利用できる方
市内及び大槌町に住んでいる小学生までのお子さんで、発達に心配のある子どもさんを対象にしています。
具体的には、児童相談所等から療育が必要であると認められた方が対象となります。
利用方法
(1)障害福祉サービス受給者証の交付を受けてください
市子ども課の窓口で申請手続きを行い、通所受給者証の交付を受けてください。
※大槌町に在住の方は、大槌町保健福祉課に相談してください。(電話0193-42-8715)
■申請に必要なもの
- 障害児通所給付費支給申請書兼利用者負担額減額、免除等申請書(窓口にあります)
- 世帯状況、収入、資産等申告書(窓口にあります)
- 課税資料等閲覧に関する同意書(窓口にあります)
- 印鑑
- 身体障害者手帳、療育手帳、児童相談所等の意見書など
- 保護者が所有する金融資産や不動産資産の状況がわかる資料(利用者負担の軽減申請をする際に必要です。係にご相談ください。)
(2)障害児通所支援事業の利用契約を行ってください
釜石市すくすく親子教室で障害福祉サービス受給者証の交付状況を確認し、利用契約を行った後、サービスの提供を開始します。
この記事に関するお問い合わせ
保健福祉部 子ども課
住所:〒026-0025 岩手県釜石市大渡町3丁目15番26号
TEL:0193-22-5121
FAX:0193-22-6375
お知らせ:問い合わせメールはこちら
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード