釜石市指定文化財一覧

 釜石市には鎌倉時代から江戸時代までの多くの史跡があります。また、陸中海岸国立公園や五葉山など、美しい風景と豊かな自然に囲まれています。
 釜石市の指定文化財、史跡等をご紹介いたします。


※ 県・市指定無形民俗文化財については、かまいしの民俗芸能をご覧下さい。

  



指定 種 別 名 称 所在地
天然記念物 三貫島 オオミズナギドリ及びヒメクロウミツバメの繁殖地 箱崎町
史跡 橋野高炉跡 橋野町
屋形遺跡貝塚  唐丹町字屋形  
無形民俗文化財 南部藩壽松院年行司支配太神楽 只越町 
歴史資料 紙本 両鉄鉱山御山内並高炉之図 鈴子町
星座石と陸奥州気仙郡唐丹村測量之碑 唐丹町字大曽根
工芸品 刀 銘 新藤源義國 上中島町
彫刻 木造十一面観音立像  鵜住居町(鵜住居観音堂) 
史跡 栗林銭座跡  栗林町 
有形文化財 徳治の碑 大只越町(石応禅寺境内)
聖観音銅像 大只越町(石応禅寺境内)
脇差 銘 奥南部栗林住神清照 中妻町
槍 銘 奥州南部神清照作 栗林町
懸仏 野田町
細布 大字平田
南部領平田村仙台領唐丹村境絵図 大字平田
釜石新道図 釜石市郷土資料館
文政十三年石応寺境内図及び幕末ころの釜石湊絵図 釜石市立鉄の歴史館
制札(天和・明和・捨馬) 栗林町
嘉遯翁遺愛碑 唐丹町字大曽根
アーチ橋梁 (1号橋・2号橋) 甲子町上ノ橋上流97m(1号橋)・小川小学校入口(2号橋)
脇差 銘 應貫洞長章需盛岡住山内國多以巖鉄造之萬延元年二月日 上中島町
懸仏 大町
懸仏 大渡町
正一位尾崎大明神扁額 浜町
大橋磁石岩絵図 野田町
天照御祖神社奉納額三面(和歌・狂歌・俳句) 唐丹町字片岸
熊野神社俳句奉納額 唐丹町字荒川

尾崎神社の鋳鉄製宝剣

浜町

釜石製鐵所山神社鉄製扁額

小川町

本郷の半鐘

唐丹町本郷
尾崎神社の鋳鉄製扁額 浜町
懸仏鉄造聖観音坐像 甲子町(小川観音堂)
三浦命助関係資料 栗林町
白牛頭天王神社鰐口 橋野町
仮宿三貫嶋神社鰐口 箱崎町仮宿
釜石鉱山山神社山神碑 甲子町大橋
魹供養碑 両石町
無形民俗文化財 丹内神楽 栗林町
常龍山御神楽 唐丹町
沢田鹿踊 栗林町
釜石虎舞(片岸虎舞) 片岸町
釜石虎舞(両石虎舞) 両石町
釜石虎舞(錦町虎舞) 浜町3丁目
釜石虎舞(尾崎町虎舞) 浜町2丁目
小川鹿踊  小川町
鵜住居虎舞 鵜住居町 
東前太神楽 東前町
本郷伊勢神楽  唐丹町
砂子畑鹿踊 栗林町砂子畑
神ノ沢鹿踊 鵜住居町神ノ沢 
有形民俗文化財 オシラサマ(慶長年紀) 箱崎町
オシラサマ(元和年紀) 箱崎町
鍛冶神掛図 大只越町
史跡 女坂石の証文 大字釜石
児島大梅の句碑 橋野町
本郷御番所跡 唐丹町字本郷
平田御番所跡 大字平田
石塚峠の藩境印杭 唐丹町字大曽根
牧庵鞭牛隠居屋敷跡 橋野町
石塚峠の七里塚 唐丹町字大曽根
女坂の一里塚 大字平田
定内の一里塚 野田町
釜石鉱山田中製鐵所栗橋分工場跡 橋野町
名勝 瀧澤神社奥の院と沢桧川 橋野町
天然記念物 和山のシナノキ 橋野町(通称・和山長鼻)
古里の御神楽スギ 橋野町
明神かつら 栗林町
外山のエゾエノキ 鵜住居町
峠のスギ 大字平田佐須
上栗林のサクラ 栗林町
箱崎神社境内林 箱崎町

もどる