公開日 2023年10月16日
市では、当市独自の「釜石版ブルーカーボン・オフセット」を創設し、運用を開始しました。
1 背景・目的
国では、2050年までにカーボンニュートラルを目指すことを宣言しました。
当市でも令和3年10月に、「2050年までに二酸化炭素排出実質ゼロを目指す」ことを表明しました。
これらを踏まえ、環境に配慮したまちづくりに寄与することを目的に、当市独自の制度を創設し、運用するものです。
2 ブルーカーボン・オフセットについて
(1)ブルーカーボンとは
森林が吸収・固定するCO2をグリーンカーボンといいます。
同様に、海洋生態系が吸収・固定するCO2をブルーカーボンといいます。
(2)カーボン・オフセットとは
自らのCO2等の温室効果ガス排出量のうち、どうしても削減できない量の全部又は一部を、他の場所での排出削減・吸収活動に投資することによって相殺することをいいます。
3 制度の概要
(1)概要
本制度では、「ブルーカーボン」による二酸化炭素吸収量の増大及び排出量の削減効果を、取引可能なクレジットとして認証し、そのクレジットの売買を行うことで、カーボン・オフセットの促進を目指す制度です。
詳細は、チラシ[PDF:452KB] をご覧ください。
(2)販売単価
税込み8,800円/t-CO2 ※販売最小単位は、0.1t-CO2
4 ブルーカーボン・クレジット購入のお問い合わせ先
本制度の事務局である株式会社かまいしDMCにお問い合わせください。
TEL:0193-27-5260
この記事に関するお問い合わせ
産業振興部 水産農林課 水産振興係
住所:〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
TEL:0193-27-8427
FAX:0193-22-1255
お知らせ:問い合わせメールはこちら
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード