公開日 2021年08月25日
更新日 2023年09月11日
地域活性化起業人とは
- 「地域活性化起業人」は総務省の地方創生の施策のひとつで、三大都市圏に所在する企業等の社員が地方に派遣され、そのノウハウやスキルを活かして、地域課題の解決や地域活性化のための幅広い業務に従事し、地方へのひとの流れをつくる制度です。
- 市では、この地域活性化起業人制度を活用し、人口減少に起因する経済規模の縮小や生活水準の低下などの地域社会の課題について、企業の有するノウハウや専門的知識、人脈を生かして効果的に解決すること、また、釜石独自の魅力や価値の向上につなげる取り組みを積極的に推進しています。
- 地方への人の流れや地域経済の活性化の創出により、市民生活の安心・安全の向上のため、釜石市と企業が協力するものです。
地域活性化起業人に求めるミッション
【シティプロモーションディレクター】
- シティプロモーションのビジョン・ミッション、施策・事業の策定
- 職員へのトレーニング実施
- 施策に沿った事業実施(ロゴデザイン、シティドレッシング、デジタルマーケティング運用)など
募集人数・期間
- 募集人数 1名
- 派遣期間 6ヵ月以上3年以内
対象者
- 三大都市圏に所在する企業等に所属する入社後2年以上の社員(在籍派遣)
これまで活躍した地域活性化起業人の皆さん
- これまでに4名の方を受入れ、現在1名が活動しています。
氏名 | 派遣元企業 | 派遣期間 | 主な活動事例 |
北辻 巧多郎 | ㈱LIFULL | 平成30年4月~令和2年3月 |
・空き家の利用促進 ・空き家バンクの開設 |
大窪 諒 | 江崎グリコ㈱ | 令和2年6月~令和3年12月 |
・地場企業との協働によるオリジナル商品開発 (三陸ジオ弁当、三陸釜石うにパエリア、KAMA MOCCHIほか) |
鈴木 清志 | ソフトバンク㈱ | 令和2年8月~令和5年7月 |
・庁内のDX推進 ・地元企業へのデジタル導入支援 ・市民サービス向上にかかわる取組 (LINEによるワクチン接種予約システム導入ほか) |
池井戸 葵 | ソウルドアウト㈱ | 令和3年7月~ ※活動中 |
・観光地域コンセプトの言語化、情報発信支援 ・地元企業の理念策定、マーケティング支援 |
問合せ
- 地域活性化起業人は、随時募集しておりますので、活動内容や派遣期間、費用負担などの詳細については、市総合政策課オープンシティ推進室までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ
総務企画部 総合政策課 オープンシティ推進室
住所:〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
TEL:0193-27-8463
FAX:0193-22-2686
お知らせ:問い合わせメールはこちら