公開日 2015年04月20日
更新日 2021年09月21日
釜石市の北西部に立地する橋野鉄鉱山は、幕末から明治期にかけて日本の産業化の先駆けとなった重工業分野(製鉄・製鋼、造船、石炭産業)における産業遺産群「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産として、ユネスコ世界遺産に登録されました。
☑ 橋野鉄鉱山について
☑ 世界遺産について
☑「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」について
「明治日本の産業革命遺産」協議会で運営しているSNSを紹介します。アイコンをクリックすると外部サイトへ繋がります。
HP | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
☑ 世界遺産関連施設の開館のお知らせ
感染症拡大防止のため、世界遺産関連施設を休館しておりましたが、下記の日程から施設の利用を再開させていただきます。ご理解、ご協力をいただきありがとうございました。
再開日時 |
令和3年9月22日(水)から |
---|---|
施設名 | 橋野鉄鉱山インフォメーションセンター、釜石市立鉄の歴史館、旧釜石鉱山事務所 |
世界遺産関連施設の利用にあたっての注意事項(※令和3年9月21日更新)
新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、職員のマスクの着用、手洗い及び手指消毒の励行、館内換気等に取り組んでおります。ご来館される皆様にはご迷惑をおかけしますが、以下の点にご協力をお願いいたします。
- ご入館の際は、マスクの着用、手指消毒をお願いいたします。
- 発熱や咳などの症状がある方のご入館はご遠慮ください。
- ご自宅等で事前に検温してからご来館くださいますようお願いいたします。
- 受付にて「入館受付票」のご記入(お名前、居住市町村、電話番号等)をお願いいたします。
- 館内での密集状態を避けるため、混雑時において、入館者数の制限や、見学順路の変更をお願いすることがございます。
- 緊急事態宣言区域及びまん延防止等重点措置区域からの、団体のお客様のご利用はご遠慮いただいております。
※今後の状況により、対応等に変更が生じる場合がありますので、ご了承ください。
橋野鉄鉱山インフォメーションセンター
映像やパネル展示により、橋野鉄鉱山についてわかりやすく説明を行なっています。橋野鉄鉱山を見学される際は、まずインフォメーションセンターにお越しください。橋野鉄鉱山見学について、詳しくはこちら。
![]() |
施設名 |
橋野鉄鉱山インフォメーションセンター |
---|---|---|
住所 | 岩手県釜石市橋野町2番地6(地図を表示する) | |
電話番号 | 0193-54-5250(電話・FAX) | |
営業時間 | 9時30分~16時30分 |
釜石市立 鉄の歴史館
近代製鉄の父・大島高任をはじめ、釜石の鉄づくりの先人たちの業績や、鉄と釜石の関わりを模型や資料で展示しています。橋野三番高炉を原寸大に再現し、音と光と映像によって釜石の鉄の歴史を紹介するシアターは必見です。鉄の歴史館について詳しくはこちら。
![]() |
施設名 | 釜石市立鉄の歴史館 |
---|---|---|
住所 | 岩手県釜石市大平町3-12-7(地図を表示する) | |
電話番号 | 0193-24-2211 | |
FAX番号 | 0193-24-3629 | |
営業時間 | 9時~17時(最終入館16時まで) |
旧釜石鉱山事務所
釜石鉱山株式会社の事務所移転に伴い、寄贈を受けた国登録有形文化財(建造物)に登録されている建物です。釜石鉱山を多くの方々に知っていただくため、様々な展示を行なっています。旧釜石鉱山事務所について詳しくはこちらへ
施設名 | 旧釜石鉱山事務所 | |
---|---|---|
住所 | 岩手県釜石市甲子町1-90-2(地図を表示する) | |
電話番号 | 0193-55-5521 | |
営業時間 | 9時30分~16時30分(最終入館16時まで) |
図書のご紹介
|
※左の写真は表紙サンプルとなっております。ご希望の方は各施設にてお買い求めください。 |
||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
販売施設 |
|