公開日 2019年09月19日
更新日 2021年08月13日
各種委員会等への議員の選出
構成市町村の事務を共同処理する一部事務組合や、法令等により設置された委員会などに関して、議会の議員を選出するよう定められているものについて釜石市議会から議員を選出しています。
以下は、釜石市議会から議員を選出している一部事務組合や委員会などと、選出した議員名です。
組合議会等
岩手県沿岸知的障害児施設組合議会議員
この組合は釜石市、宮古市、大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村、及び普代村の各市町村共同で、児童福祉法第42条に規定する知的障害児施設を設置し、これに関する事務を共同処理するものです。
組合規約第5条により、構成市町村から各1名の議員を選挙し組合議会を組織します。
- 菊池 秀明
釜石大槌地区行政事務組合議会議員
この組合は釜石市、大槌町がし尿処理施設の設置、維持管理及びし尿の処分に関する事務、消防組織法及び消防法の規定による消防事務を共同で処理するため設置されたものです。
組合規約第5条により、釜石市、大槌町からそれぞれ5名の議員を選挙し組合議会を組織します。
- 千葉 榮
- 川嶋 昭司
- 佐々木 聡
- 三浦 一泰
- 磯﨑 翔太
岩手沿岸南部広域環境組合議会議員
この組合は釜石市、大船渡市、陸前高田市、大槌町及び住田町の全区域を対象とする一般廃棄物の処理に関する計画の策定、一般廃棄物処理施設の設置、管理及び運営、一般廃棄物の中継運搬を共同で処理するため設置されたものです。
組合規約第5条により、釜石市からは3名の議員を選挙し組合議会を組織します。
-
遠藤 幸徳
-
古川 愛明
-
野田 忠幸
岩手県後期高齢者医療広域連合議会議員
この広域連合は、岩手県内の全市町村をもって組織し、被保険者の資格の管理、医療給付、保険料の賦課、保健事業、その他後期高齢者医療制度の施行に関する事務の処理のため設置されたものです。
広域連合規約第7条、第8条により、構成市町村から各1名(市町村長か議員)の議員を選挙し広域連合議会を組織します。
-
遠藤 幸徳
各種委員会等
釜石港湾振興協議会役員
釜石港湾振興協議会は、釜石港湾の総合開発、利用促進を図り、市勢の発展に寄与するため設置したものです。
同協議会会則第5条の規定に基づく同協議会の依頼により、釜石市議会から1名の議員を推薦し、任命されました。(任期 令和5年3月31日)
- 平野 弘之
釜石市社会福祉協議会理事
釜石市社会福祉協議会は、地域福祉活動推進の中核的な役割を果たし、福祉行政サービスの一部を担うなど、公共性という側面を併せ持つ民間の社会福祉団体で社会福祉法第109条の規定に基づき、地域福祉の推進を図ることを目的とする団体として設置されたものです。
同協議会定款第6条の規定に基づく同協議会の依頼により、釜石市議会から1名の議員を推薦し、任命されました。(任期 令和4年度に関する定時評議員会の終結の時まで)
- 古川 愛明
釜石市都市計画審議会委員
釜石市都市計画審議会は、都市計画行政の円滑な運営を図り、都市計画に関することや、都市計画について本市が提出する意見に関することについて調査審議するため、都市計画法第77条の2の規定に基づき設置されたものです。
釜石市都市計画審議会条例第3条により、釜石市議会から5名の議員を推薦し、任命されました。(任期 令和4年3月31日)
- 野田 忠幸
- 三浦 一泰
- 佐々木 聡
- 川嶋 昭司
- 高橋 松一
釜石市民生委員推薦会委員
釜石市民生委員推薦会は、民生委員候補者を都道府県知事に対し推薦するため、民生委員法の規定に基づき設置されたものです。
民生委員法第8条により、釜石市議会から2名以内の議員を推薦し、任命されました。(任期 令和5年8月31日)
- 細田 孝子
- 水野 昭利
釜石市青少年問題協議会委員
釜石市青少年問題協議会は、青少年の健全育成に関し必要な事項の調査審議や、関係行政機関と民間団体相互の連携調整を図るため、地方青少年問題協議会法第1条の規定に基づき設置されたものです。
同協議会設置条例第3条により、釜石市議会から2名の議員を推薦し、任命されました。(任期 令和5年3月31日)
- 深澤 秋子
- 欠 員