公開日 2025年04月15日
性犯罪・性暴力は、被害者の尊厳を著しく踏みにじる行為であり、その心身に長期にわたり重大な悪影響を及ぼします。
内閣府は、入学・就職等に伴い、若年層の生活環境が大きく変わり、被害に遭うリスクが高まる時期である4月を「若年層の性暴力被害予防月間」としております。SNS利用に起因する性被害、セクシュアルハラスメント、痴漢等の若年層に対する性犯罪・性暴力は決して許されないものであり、被害者や関係者が、相談窓口等の必要な情報を入手し、相談できるよう啓発を行うほか、若年層が性暴力の加害者、被害者、傍観者にならないよう啓発も行っています。
相手が同意していない性的な行為は性暴力であり許されません。
もし、自分が同意していない行為をされたら、それは性暴力被害です。ためらわずに相談してください。
R7若年層の性暴力被害予防月間リーフレット[JPG:294KB]
相談窓口
SNSでのお問い合わせ先:「Cure time」
電話でのお問い合わせ先:
「♯8891」(性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター)
「♯8103」(性犯罪被害相談電話(警察))
参考リンク
若年層の性暴力被害予防月間 | 内閣府男女共同参画局 (gender.go.jp)
この記事に関するお問い合わせ
総務企画部 総合政策課 男女共同参画室
住所:〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
TEL:0193-27-8413
FAX:0193-22-2686
お知らせ:問い合わせメールはこちら