手話言語理解促進事業 異言語脱出ゲーム「異言語空間への招待状」を開催します!

公開日 2023年11月30日

更新日 2023年12月01日

※募集期間を12月10日まで延長します!(午前の部=残り2枠・午後の部=余裕あり)

異言語空間への招待状

手話を取り入れた謎解きゲームで、気軽に手話を体験してみませんか?

釜石市では、「釜石市手話言語条例」を制定しています。

手話言語条例とは、手話が言語であるとの認識に基づき、手話に対する理解及び手話の普及並びに地域において手話を使用しやすい環境の構築に関し、基本理念を定め、手話に関する施策を総合的かつ計画的に推進し、ろう者とろう者以外の方が共生することのできる地域社会の実現を目的とするもので、県内で制定しているのは釜石市だけです。

条例の理念に基づき、手話の普及を進めるため、手話言語理解促進事業 異言語脱出ゲーム「異言語空間への招待状」を開催します。

手話を使った謎解きゲームで、手話言語の魅力を体感してみませんか?

※異言語脱出ゲーム「異言語空間への招待状」とは?

 一般社団法人異言語Lab.が、近年流行している体験型エンターテイメントである謎解きゲームの手法を、手話、筆談、身振り、音声等に応用し、謎解きと組み合わせて考案したものです。

 参加者は、グループに分かれて、手話と日本語が織り交ざった、いくつかの謎解きに挑戦してもらいます。それぞれの謎が基本の手話と結びついており、自然と手話でのコミュニケーションを身に付けられます。

【釜石開催!】異言語空間への招待状[PDF:310KB]

日 時

令和5年12月17日(日) 【1回目】10:00~11:30 【2回目】13:00~14:30

場 所

釜石情報交流センター多目的集会室(釜石PIT)

参加対象

手話を知らない聴者(ただし、手話を知っている方もお楽しみいただけます。)

参加費

無料

定 員

各回24人

申込方法

次のいずれかの方法でお申し込みください。

 ①参加申込書に必要事項を記入のうえ、FAXまたはメール

  異言語空間への招待状参加申込書[PDF:230KB]

 ②申込フォームに必要事項を入力

  申込フォームはこちらです

    qrcode

申込期限

令和5年11月30日(木)⇒12月10日(日) ※募集期間を延長しました

申込先

釜石市地域福祉課障がい福祉係

FAX:0193-22-6375

E-mail:iwahana1532☆city.kamaishi.iwate.jp

※メールの場合は、上記アドレスの「☆」を「@」にして送信してください。

この記事に関するお問い合わせ

保健福祉部 地域福祉課 障がい福祉係
住所:〒026-0025 岩手県釜石市大渡町3丁目15番26号
TEL:0193-22-0177
FAX:0193-22-6375
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
閉じる