公開日 2023年08月17日
更新日 2023年08月28日
【受講者募集中!】
”食改さん”こと、釜石市食生活改善推進員:食育アドバイザー養成講座
〜ご自身や大切な方・地域の健康づくりのために学び、活かしませんか〜
釜石市食生活改善推進員協議会は、40代~90代の男女88名(R5.7月現在)の会員からなる団体です。
全国の食生活改善推進員は、約12万人。1,718市町村のうち、1,283市町村(R3.4月現在)に協議会組織があります。(出典:一般財団法人 日本食生活協会発行 食生活改善推進員教育テキスト)
『私達の健康は私達の手で』をスローガンに、正しい知識と技術を持って、地域の方が健康的な生活を送れるよう、食を通じた健康づくりのボランティア活動を行っています。
<主な活動> 〇市食育推進事業「朝から!チャレンジクッキング」の様子 〇釜石高校食育教室の様子
食育活動・・・・・・市食育推進事業への協力、親子の食育教室、郷土料理の伝承 脳卒中予防活動・・・減塩献立の調理実習、地域への普及活動 自主活動・・・・・・月1回の料理研究、研修会の開催 |
市では、「食生活改善推進員:食育アドバイザー」の養成講座を開催します。
講座では、日々の生活に必要なバランスのとれた食事や適度な運動、歯と口腔の健康づくりなどについて、講義や調理実習などの実践法を交えて学びます。
講座を修了した方には「釜石市食生活改善推進員協議会」へ入会の上、会員の仲間と共に地域の「食」を通じた健康づくり活動へのご協力をお願いしています。
まずはご自身や大切な方の生活習慣を見直し、健康な毎日を送るきっかけとして学んでみませんか?
6回コースの講座になります。まずはお気軽にお問い合わせください。
日程等、詳しくはこちら[PDF:436KB]
広報8/15号掲載内容はこちら[PDF:2.21MB]
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード