公開日 2025年02月19日
岩手県では、令和7年度食品表示ウォッチャーを募集します。
岩手県食品表示ウォッチャー制度は、食品表示の適正化を図ることを目的に、岩手県から委嘱を受けた県民の方々に、日常の買物などの中で食品表示を継続的にモニターしていただくものです。
令和7年度の委嘱予定人数は25人です。
活動内容
食品の表示状況のモニター及び報告
岩手県内の食品販売店を対象として、食品表示の状況を日常的にモニターしていただき、その結果を定期的(3ヶ月に1回、年4回程度)に県に報告していただきます。
不適正な食品表示の情報提供
不適正な食品表示に関する情報を入手した場合は、速やかに報告していただきます。
食品表示に関する研修会への参加
食品表示ウォッチャーとしての資質を高めていただくために研修会を開催しますので、可能な限り参加していただきます。
活動期間
委嘱した日から令和8年3月31日まで
(委嘱は、令和7年5月頃を予定しています)
応募資格
次のいずれにも該当する方です
・令和7年4月1日現在、満18歳以上の方
・岩手県内に居住されている方
応募方法
所定の応募用紙又ははがきに郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢、性別、職業、電話番号、FAX番号、応募動機、食品表示ウォッチャーの経験の有無(ある場合は活動年度)を記入の上、郵送、FAX、Eメールのいずれかでお申込みください。
・郵送の場合
〒020-8570 盛岡市内丸10-1 県庁県民くらしの安全課 食の安全安心担当
・FAXの場合
FAX番号:019-629-5279
・Eメールの場合
Eメールアドレス:AC0009@pref.iwate.jp
応募期間
令和7年2月6日(木)~令和7年3月31日(月)当日必着
謝金
活動に応じて1,500円(年間)の範囲内でお支払いします。なお、謝金には通信費等の表示ウォッチャーの活動に係る経費を含みます。
問い合せ先
県庁県民くらしの安全課 食の安全安心担当
電話:019-629-5270、019-629-5385(直通)
募集要領及び応募用紙
食品表示ウォッチャー制度について
詳細は岩手県ホームページをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード