公開日 2022年06月30日
更新日 2022年06月30日
釜石市三陸ジオパーク推進協議会より小学生のお子さんがいらっしゃる親御さんに耳寄り情報のお知らせです。そろそろ夏休みに入るなあ。夏休みの宿題どうしよう...何をさせよう...と悩んでいる親御さんはいらっしゃいませんか?
「ジオのかわらばん」オススメさせていただきます。「かわらばん」とは聞き慣れない言葉ですが、江戸時代の新聞のことをいいます。三陸ジオパークかわらばんは、子どもたちが夏休みに、自分達が体験した釜石の歴史や自然、文化の感想を専用の画用紙に自由に表現するというものです。釜石の歴史を知る、自然を知るということは子どもたちが自分自身で調べたという自信にも繋がりますし、地元に興味を持ってもらうきっかけにもなります。興味のある親御さんはぜひ、下記問合せ先までご連絡ください。
ジオパークとは?
そもそもジオパークとは何なのだろうという方もいらっしゃるかと思います。ジオパークとは直訳すると、「ジオ」=「地質・大地・地球」、「パーク」=「公園」ということで「大地の公園」という意味になります。私たち三陸ジオパーク推進協議会は、皆さんに自然や歴史、文化を楽しみながら知ってもらうことを目的とし、活動しております。ここ釜石市にも橋野鉄鉱山、鉄の歴史館、根浜海岸、御箱崎千畳敷などジオパークを学べるスポットがたくさんあります。この機会にぜひ親御さんもジオパークを知ってみましょう。
かわらばんの詳細
対象者 :市内の小学生
募集期間:令和4年7月1日(金)~令和4年9月30日(金)
応募方法:専用の画用紙を準備しておりますので、商工観光課までご連絡ください。
作品表彰:作品の表彰を計画しております。入賞作品は新聞などでご紹介させていただきます。
作品展示:応募作品はイオンタウン釜石に展示する予定です。
※作品参考例:三陸ジオパーク | さんりくジオパークかわらばん 受賞作品の紹介 (sanriku-geo.com)