公開日 2022年01月31日
更新日 2022年05月16日
市の国際化や異文化理解の推進のため、国際交流員から見た日本や釜石の姿、海外の文化や過去の活動等について、当市の国際交流員がニュースレターを定期的に発行しています。今後、年4回(1月、4月、7月、10月)発刊する予定です。
今月号では、長きにわたり国際交流業務に携わってくれたアシュリン国際交流員からの退職のメッセ―ジや、海外ではとても有名なイベントであっても、日本ではまだ馴染みの薄い「イースター」について紹介しています。ぜひご覧ください!
2022年1月号より、日本語だけでなく英語版の発行や、国際交流員によるニュースレターの内容についての解説動画(英語)、釜石弁の紹介コーナーも市国際交流課Instagramにてスタートいたしました。大変興味深い内容となっておりますので、こちらもあわせてご覧ください。
2022年4月号(日本語版)
CIRニュースレター 2022年4月号(日本語版)[PDF:8.43MB]
2022_4_EnglishNewsletter[PDF:8.15MB]
CIRニュースレター バックナンバー
CIRニュースレター 2022年1月号(日本語版)[PDF:4.2MB] 2022_1_CIRNewsletter(English)[PDF:3.99MB]
CIRニュースレター 2020年8月号[PDF:1.03MB]
CIRニュースレター 2019年3月号[PDF:1.82MB]
CIRニュースレター 2018年12月号[PDF:1.81MB]
CIRニュースレター 2018年11月号[PDF:1.65MB]
国際交流員とは?
国際交流員は、地域レベルの国際交流の推進を図ることを目的に活動しています。
外国からの訪問客の接遇・通訳、外国語刊行物の翻訳・監修、職員・住民への語学指導、国際交流事業の企画など、地域の国際化の推進や異文化理解のために多様な活動を行います。
国際交流員は「Coordinator for International Relations」と英訳されることから、 それぞれの単語の頭文字をとってCIR(シーアイアール)とも呼ばれています。(当市の国際交流員についてはこちら)
また、国際交流員の視点から見た釜石の魅力についてVisit Kamaishi(Facebook)で紹介しています。こちらもぜひご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード