公開日 2021年01月18日
更新日 2021年01月18日
「令和3年 釜石市成人のつどい」を開催しました
令和3年釜石市成人のつどいは、今般の国内及び県内の感染状況を踏まえ、新成人、新成人の家族、及び市民の健康と安全を最優先とするため、ウェブ配信にて開催しました。
新成人の皆様やご家族、関係者の皆さまにおかれましては、ご理解・ご協力を賜り誠にありがとうございました。
式典の開催結果
○ 日 時 令和3年1月10日(日)14時~14時55分(13時50分からウェブ配信)
○ 会 場 釜石市民ホールTETTO(大町1-1-9)
○ 対象者 平成12年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた方 319人
※ 釜石市に住民票がある方と、市外に住所を移された方のうち申込みをいただいた方の合計人数です。
○ ライブ配信視聴者数 130人
○ 動画配信視聴回数 2,050回(令和3年1月11日(月)24時時点)
式典の様子
司会:石田 真菜さん
1 開式のことば(釜石市 副市長 窪田 優一)
2 国歌静聴
3 主催者あいさつ(釜石市 市長 野田 武則)
4 お祝いのことば(釜石市議会 議長 木村 琳藏 様)
5 来賓紹介
次の5名のご来賓にご出席いただきました。
釜石市議会 議長 木村 琳藏 様、岩手県議会 議員 小野 共 様、同議員 岩崎 友一 様、
釜石市社会教育委員 議長 柴田 渥 様、釜石市小中学校長会 会長 佐々木 猛 様
6 祝電披露
新成人への祝電やはなむけの言葉をくださった方々を紹介します。
衆議院議員 鈴木 俊一 様、 参議院議員 木戸口 英司 様、
岩手県議会 議員 小野 共 様、 岩手県議会 議員 岩崎 友一 様、 釜石市議会 副議長 菊池 秀明 様、
釜石市立釜石中学校 校長 佐々木 猛 様、 釜石市立唐丹小学校 校長 佐々木 康人 様、
釜石市立大平中学校 校長 及川 正宏 様、 釜石市立釜石小学校 元校長 加藤 孔子 様、
釜石高校旧3学年団の皆様、 岩手県立釜石祥雲支援学校 教諭 佐々木 優希 様、
釜石市教育委員会 教育委員 鈴 木 勝 様、 釜石市教育委員会 教育委員 福成 菜穂子 様、
岩手県明るい選挙推進協議会 会長 齋藤 俊明 様
7 ビデオメッセージ披露
岩手県立釜石高等学校・岩手県立釜石商工高等学校の恩師の皆様や、株式会社楽天野球団の選手の皆様からビデオメッセージをいただきました。
両校の恩師からのビデオメッセージは、新成人の運営ボランティア3人にご協力いただき製作しました。
【 運営ボランティア 】
小笠原 優花さん(釜石高校出身)、三浦 友聖さん(釜石高校出身)、柏﨑 勇希さん(釜石商工高校出身)
【 釜石高校・釜石商工高校の恩師の皆様 】
8 Kamaishiコンパス動画披露
釜石高校と釜石商工高校卒業の新成人の皆さんが受講した「Kamaishiコンパス」の様子をまとめた動画を披露しました。
この動画は、釜石コンパス事務局(市総合政策課オープンシティ推進室)から提供いただきました。
9 新成人代表抱負発表(留畑 梨恩さん)
故郷である釜石への思いと、多くの方々への感謝、成人としての決意を発表していただきました。
9 釜石市民歌静聴
10 閉式のことば(釜石市教育委員会 教育長 髙橋 勝)
ウェブ配信の視聴方法
式典の様子は、釜石市公式YouTubeチャンネル「ラグビーのまち釜石」にて、令和3年1月31日(日)まで視聴できます。
YouTube釜石市公式チャンネル「ラグビーのまち釜石」
U R L : https://www.youtube.com/channel/UCQt6iulTI7pxvnkMiGj9-DA
QRコード:
【 お詫び 】
動画編集作業のため、1月10日(日)20時頃から21時頃まで、動画が視聴できない状態となっておりました。
視聴を予定されていた皆様には、ご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。大変申し訳ございませんでした。
記念撮影用のフォトスポットを設置しました
令和3年1月10日(日)12:45から16:00まで、釜石市民ホールTETTOホールBを開放し、フォトスポットを設置しました。
待機中のマスク着用や手指消毒、接触確認アプリCOCOAのインストールなど、新型コロナウイルス感染症対策にご協力いただきながら、のべ200人を超える方々にご利用いただきました。
フォトスポットには、金屏風と立て看板、ラグビーのトライをしているような写真撮影ができる「トライフォト」ブースを設置しました。
成人のつどい記念品を紹介します
成人のつどいの記念品(エコバッグ)や成人のつどいのしおりなどを新成人の皆さん(下記対象者)に送付しました。
今年度の新成人の方で、まだお手元に届いていない場合は、市まちづくり課(TEL:27-8454)にご連絡ください。
【 対象者 】
(1) 令和2年11月1日時点で、釜石市内に住民票がある新成人
(2) 市外に住民票を移しており、令和2年12月25日(金)までに、式典出席の申込みがあった新成人
記念品のエコバッグには、釜石市出身で、現在、るんびにい美術館(花巻市)でご活躍されているアーティストの小林 覚さんの作品「Let It Be」が描かれております。
また、このエコバッグは、かまいしワーク・ステーションの皆様に製作いただいたものです。
エコバッグの製作やデザインの詳細は、令和3年釜石市成人のつどい記念品紹介[PDF:271KB] をご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード