公開日 2022年07月05日
市外(大槌町を除く)にお住まいの人に釜石市内への移住を促進し、医療及び福祉分野で働く人材を確保するために支援制度を設けています。
対象となるのは、転勤などによる一時的な転入ではなく、市内に住宅を賃借して定住する意思がある人です。
補助金額
480,000円(1年間の交付金額)
※1人あたりに対し、交付する奨励金の上限額は、96万円
※10月1日以降に申請する場合の交付金額は、半額の24万円
補助期間
1人当たり2~3年間(ただし、予算の範囲内とする)
【参考例】
① 4月1日に転入の場合⇒1年目:48万円、2年目48万円 計96万円
②10月1日に転入の場合⇒1年目:24万円、2年目48万年、3年目24万円 計96万円
対象
次の要件を全て備えている世帯が対象です
(1)平成31年3月14日以降に大槌町以外の市外から転入した人
(2)3年以上市内に居住し、就業する意思がある人
※ 転勤などによる一時的な移住を除く
(3)市内に住宅を借りて入居する人
※社宅など事業主から借りた住宅、公営住宅、U・Iターン者向け借り上げ住宅などを除く
(4)保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、歯科衛生士、歯科技工士、精神保健福祉士、社会福祉士、介護福祉士、保育士、幼稚園教諭いずれかの資格がある人
(5)申請時、市内の医療及び福祉関係の事業所において、上記の資格に基づいて就業している人
※国、地方公共団体及び独立行政法人が運営する事業所を除く
(6)国家公務員、地方公務員ではない人
(7)住宅の取得又は賃借について、市が実施する他の補助金の交付を受けていない人
申請に必要なもの
(1)補助金交付申請書 申請書[PDF:60.1KB]
(2)定住奨励金に係る承諾・誓約書 承諾書[PDF:61.9KB]
(3)住民票の写し
(4)住宅の賃貸借契約書の写し
(5)資格を有していることが確認できる書類の写し
(6)勤務先の事業主の就労証明書 就業証明書[PDF:75.8KB]
※上記の書類以外に関係書類の提出が必要となる場合があります。
釜石市福祉人材確保型定住奨励金交付要綱[PDF:209KB]
補助金の返還について
申請に偽りがあった時は、補助金を返還してもらうことがあります。
申請・問い合わせ先
釜石市 地域福祉課 地域福祉係 電話0193-22-0177(直通)

この記事に関するお問い合わせ
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード