市立図書館 利用案内

公開日 2016年09月06日

更新日 2017年06月30日

●利用案内書(窓口で配付しているもの)はこちらにありますのでご覧下さい。
釜石市立図書館利用案内(1,423 KB pdfファイル) 

開館時間
  • 土曜日と日曜日(通年)    午前9時 から 午後5時 まで
  • 5月から10月の火曜から金曜 午前9時 から 午後6時 まで
  • 11月から4月の火曜から金曜 午前9時 から 午後5時 まで 
所在地・交通・駐車場
休館日
  • 毎週月曜日
  • 毎月末日
  • 国民の祝日と休日(月曜にあたる場合にはその翌平日も)
  • 年末年始(12月29日から1月4日)
  • 図書整理日(毎年15日以内)
  • その他教育長が必要と認めた日
    各月の具体的な日程や、臨時休館日等が記載されたページはこちらです
はじめて本を借りるには?

市内在住、在勤、通学している方なら誰でも借りられます。図書館にある「登録申込書」に記入し、カウンターまでお申し出ください。『図書貸出カード』をその場で(5分程度必要です)発行します。
※大槌町立図書館の被災状況を考慮し、当分の間、大槌町内に居住し希望する方にも個人貸出を行います。氏名・住所等を確認できるもの(運転免許証・健康保険証など)の提示をお願いします。

図書貸出カード(表) 図書貸出カード(裏) 

貸出し期間と冊数は?

1人5冊以内(移動図書館と合わせて)、14日間まで借りることができます。
※新刊書コーナーの図書は1人2冊以内です。
※雑誌の新刊は、貸し出しできません。

予約サービス

借りたい本が貸し出し中の時には予約ができます。(1人2冊まで予約可能です。)
予約は、予約カードに記入、または館内蔵書検索システム・インターネット蔵書検索システムからも申込ができます。
貸し出し中の本が、返却されしだい指定された方法にて連絡いたします。
※検索システムから予約するためには、事前に『図書貸出カード』の交付を受け、パスワードを取得すること、予約についての連絡を『メール』で受け取りを希望される方は、メールアドレスの登録が必要です。

利用状況の確認

自分が借りている本と、予約中の本を館内蔵書検索システム・インターネット蔵書検索システムから確認することができます。
※検索システムから予約するためには、事前に『図書貸出カード』の交付を受け、パスワードを取得すること、予約についての連絡を『メール』で受け取りを希望される方は、メールアドレスの登録が必要です。

本の貸出しと返却方法

借りる時には、借りる本と『図書貸出カード』をカウンターへお持ちください。
返却するときは、本をカウンターへお持ちください。
図書館が閉まっているときは、玄関横の『返却ボックス』に本だけを入れてください。また、釜石情報交流センター内にも『返却ボックス』を設置しています。

貸出期間を延長したい。

カウンターに図書貸出カードと借りている本を持ってきて、延長の手続きをしてください。
都合により、来館できない場合は、電話でお問い合わせください。

コピーサービス

図書館の資料に限り、著作権法の許す範囲内でコピーサービスを行っています。資料の大小にかかわらず(最大A3判まで)白黒では1枚10円、カラーでは50円です。(白黒の金額はH21.12.1に改定、カラーの金額はH26.7.1に改定)
なお、図書館においては、館内の資料に限りコピーが可能で、持ち込んだ資料等のコピーはお受けできませんのでご了承ください。

住所・電話番号や名前が変わったら

カウンターまでお申し出ください。登録内容の変更手続きをいたします。

督促された

本は14日間借りることができますが、返却期限を大幅に過ぎても返していない人には督促いたします。(電話・メール等)
督促されたら、書名を確認して、返却していないときは、すぐに図書館へ返しに行きましょう。

本を返したのに督促された

確認の上、図書館へご連絡ください。

図書貸出カードをなくした・忘れて来た

図書貸出カードは大切にご使用ください。
カードは皆様の税金によって造られています。どうしても見つからない場合は再発行いたしますのでご住所が確認できるものをご持参のうえカウンターまでお申し付けください。なお再発行作業は月に一度まとめて行い、次回以降の来館時にお渡しすることとなり、その場での再発行は原則としてできませんのでご了承下さい。
また、カードを忘れてきた場合にはご本人の確認が取れた場合には貸出することができますので職員にお尋ねください。

借りた本をなくした

原則的には同じ本を弁償していただくことになります。 詳しくは、ご相談ください。

借りた本を汚した

できるだけきれいにした後に、ご相談ください。

館内蔵書検索システム館内蔵書検索システム  

利用者が簡単な操作で資料を検索できるシステムです。
蔵書の検索など、各種情報を利用者に提供します。
画面はキーボード入力不要なタッチパネル方式を採用し、操作ガイダンスは大人用(漢字混じり文)子供用(ひらがな文)、英文の3種類で切り替え可能。パスワード入力チェック後、利用者自身の貸出・予約状況の参照も可能です。また、新着資料を自動的に表示することができます。

※ 現在の当館のシステムでは、ひらがなによる検索をお勧めします。漢字での検索ではヒットしなかったものを探し当てることができる場合があります。
※ 利用者自身の貸出・予約状況を参照する場合には、事前に『図書貸出カード』の交付を受け、パスワードを取得することが必要です。

 

 

 

 

インターネット蔵書検索システムインターネット蔵書検索システム  

インターネットを介した予約・検索・情報提供が可能です。
利用者が自宅などにいてもパソコンのインターネットからアクセスできます。

※インターネットからの予約や利用者自身の貸出状況を確認する場合には、事前に『図書貸出カード』の交付を受け、パスワードを取得することが必要です。

この端末は公共端末としてインターネット上の一部サイトにアクセスできますが、フィルタがかかっていて、ブログ・価格比較・メールなどへの接続利用はできない設定になっています。また一回の利用は他のお客様の利用も考えられることから、30分以内にお願いしています。

蔵書検索システムへ
 

釜石市立図書館に本が無いときは[県内総合目録検索とは]

当館に資料(蔵書)が無いときは、県内総合目録検索[岩手県立図書館サイト内]から検索してください。
県内総合目録検索は、複数の図書館の蔵書を一度に検索できるシステムです。お探しの資料の書名や著者名などを入力するだけで、検索語入力画面に表示されている岩手県内の図書館の蔵書をまとめて検索することができます。
目的の資料が見つかった場合は、釜石市立図書館にご相談ください。

図書館からのお願い
  • 飲食物の持ち込みはできません。 ⇒飲食コーナーを設置いたしました。詳しいことはこちら
  • 借りた本は返却日までに返してください。
  • みんなの図書館です。本は大切にあつかいましょう

 



地図

釜石市立図書館

この記事に関するお問い合わせ

市民生活部 まちづくり課 図書館
住所:〒026-0052 岩手県釜石市小佐野町3丁目8番8号
TEL:0193-25-2233
FAX:0193-27-2385
お知らせ:問い合わせメールはこちら

PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Acrobat Readerダウンロード
閉じる