公開日 2014年07月03日
釜石市内の桜の名所をご紹介します
大町 薬師公園
高台にあり、市街地と釜石湾を一望できます。園内には戦災者の霊を慰め、平和を祈って建てた平和女神像や、製鉄の発展に尽くした高橋亦助翁の頌徳碑があります。4月中旬から下旬にかけて、ぼんぼりなどで公園がライトアップされる桜まつりが開催されます。
見頃:4月中旬から下旬(平年)
こちらもご覧下さい。
唐丹町 本郷桜並木
三陸大津波により被害を受けた旧唐丹村の復興を願い、昭和9年春に役2,800本のソメイヨシノが植樹されました。そのうち1番の見どころともいえる本郷の桜並木では、3年に一度の4月下旬に唐丹町常龍山鎮座天照御祖神社の式年大祭御神輿渡御式、通称「さくら祭」が開催され、大名行列が再現されます。
見頃:4月中旬から下旬(平年)
桜木町 小川川周辺
小川川(こがわがわ)沿いと周辺一帯にソメイヨシノが咲き、国道283号線を通る際にもご覧になれます。市内でも花見の名所として知られています。
見頃:4月中旬から下旬
橋野町 石割桜
国指定史跡「橋野高炉跡」のすぐ近くにあり、岩の割れ目から3本の桜の木が生えています。釜石市街地の桜より開花が遅く、近くの青ノ木グリーンパークの桜並木も同じ時期に開花を迎えます。
見頃:5月上旬(平年)
甲子町 県立釜石病院~釜石高校(甲子川沿い)
甲子川沿い約1キロにわたり、ソメイヨシノが並びます。道幅が狭いため車の通行には注意が必要ですが、散歩やジョギングのコースとしても人気です。
見頃:4月中旬から下旬
栗林町 上栗林の桜 (市指定文化財 平成19年3月29日指定)
幹の周囲が4.9mもある巨樹(2006年測定)。釜石市内では、これより大きな桜の木は発見されていません。
見頃:4月中旬から下旬
大渡町 橋詰広場の一本桜
大渡橋の脇の広場が整備されました。トイレ、ベンチなどもあり、休憩の場としても良い場所です。ここの桜は開花の時期からライトアップされます。
見頃:4月中旬から下旬
この記事に関するお問い合わせ
産業振興部 商工観光課 観光物産係
住所:〒026-8686 岩手県釜石市只越町3丁目9番13号
TEL:0193-27-8421
FAX:0193-22-2762
お知らせ:問い合わせメールはこちら