ラグビーワールドカップ2019推進室ニュース(第19回)
Rugby World Cup 2019™ in KAMAISHI
2019(平成31)年に開催される「ラグビーワールドカップ2019™」日本大会の国内12開催地の一つとして当市が選定されました。3年後に開催される大会の成功に向けて、様々な情報を発信していきたいと思います。
飲食店向け接客英語レッスンを実施
2月27日(月)と3月1日(水)の2日間、ラグビーカフェ釜石で、飲食店向け接客英語レッスンを実施しました。
外国人観光客に釜石の味覚をより快く堪能してもらうため、外国人から見た釜石の飲食店の印象を踏まえ、接客のための一言英語のレッスンや参加者同士の意見交換を行いました。
株式会社浜千鳥で酒蔵ABC研修を実施
3月3日(金)と3月25日(土)の2日間、株式会社浜千鳥を対象に、酒蔵ABC研修を実施しました。
市内の特産品産業が訪日外国人を英語でおもてなしすることを促進する英語研修のモデルケースとして2日間実施しました。
働く婦人の家で国際交流イベントを開催
釜石市全体の英語力の向上が必要になっている中、3月5日(日)、働く婦人の家で、日本と外国の春のお祭りを題材とした国際交流イベントを開催しました。
働く婦人の家の利用団体登録をされている方をはじめとした参加者と、外国人ゲストが、雛祭り、イースターをはじめとした各国のお祭りの紹介を受け、異文化理解を深めました。
また、イースターに倣い、玉子を使った工作を通じて、参加者同士の交流も深めました。
ホテル・旅館向け外国人おもてなし研修を実施
3月9日(木)、教育センター5階岩手大学釜石教室で、ホテル・旅館向け外国人おもてなし研修を実施しました。
宿泊事業関係者が外国人観光客に英語対応することの関心を高め、受け入れに対する情報共有を図りました。
Meetup Kamaishiでラグビー情報を発信
3月19日にラグビーフォーラムを開催
3月19日(土)、釜石PITで、ラグビーフォーラムを開催しました。
ゲスト
パネラー
-
佐賀県知事 山口 祥義 氏
-
日本ラグビー協会理事 稲沢 裕子 氏
-
笹川スポーツ財団上席特別研究員 佐野 慎輔 氏
-
釜石シーウェイブスRFCゼネラルマネージャー 桜庭 吉彦
プレーヤー
-
ダラス タタナ 選手
-
村田 オスカロイド 選手
ファシリテーター
-
RWC2019釜石開催支援連絡会幹事 浜登 寿雄 氏
プログラム
こちらの専用サイトをご覧ください。
約150人の方が来場され、釜石のラグビーを地元の観光推進にどう活かしていくかをテーマとした話し合いに耳を傾けました。
3月18日~20日、ラグビーギャラリー in KAMAISHIを開催
3月18日(土)から20日(月)の間、ラグビーカフェ釜石を会場として、ラグビーギャラリー in KAMAISHIを開催しました。
ラグビーワールドカップ2015™イングランド大会フォトギャラリーを展示したほか、ラグビーワールドカップ2019™大会公式サポーターズクラブの会員募集ブースを設置し、来場者にラグビーへの関心を高めてもらいました。
三陸復興大同窓会さんりくるっとが開催
3月25日(土)・26日(日)の2日間、大船渡市民体育館で「三陸地域」、「復興に携わってきた人」、「これから三陸とかかわる人」の3つの縁を繋ぐ、「三陸復興大同窓会さんりくるっと」が開催されました。
出張ラグビーカフェも出展
26日(日)は、釜石シーウェイブスがチームのPRをする傍らで、ラグビーカフェも出展。ボール入れコーナーでは、普段ラグビー場に足を運ぶことの無かった子ども達が、熱心に遊んでいました。
ラグビーワールドカップ2019釜石開催準備委員会第2回総会
3月27日(月)、ラグビーワールドカップ2019釜石開催準備委員会の第2回総会が開かれました。
平成28年度の開催準備の状況等について報告があり、平成29年度から「ラグビーワールドカップ2019釜石開催実行委員会」を設立すること等を決定しました。
2017年4月~ イベント予定
ラグビーワールドカップ2019™釜石開催にあたり、"ラグビーのまち・釜石"らしい、ラグビーを通じた地域の活性化と、ラグビーのさらなる普及・発展のため、今後様々なイベントが催されます。
ご興味・ご関心のある方は、ふるって足をお運びください。
日時 |
イベント |
場所 |
4/2(日)10:30~ |
ラグビーカフェ英会話 |
ラグビーカフェ釜石 |