洪水・土砂災害への地域防災の取り組み(平成25年度 中妻地区)
市では、「土砂災害警戒区域」「河川洪水浸水想定区域」を対象に災害時の警戒避難に役立てることを目的として、地域住民の皆さんを主体としたワークショップ形式で懇談会を開催し、洪水、土砂災害にかかわる警戒避難体制づくりを行い、地区ごとの自主避難計画を作成しております。
本ページでは平田地区・唐丹地区(平成28年度実施)、栗橋地区・鵜住居地区の一部(平成27年度実施)、甲子地区・小佐野地区の一部(平成26年度実施)、中妻地区(平成25年度実施)、小佐野地区(平成24年度実施)の自主避難計画・取り組みの様子について、お知らせします。
なお、平成29年度は、同事業を釜石東部地区の一部で実施する予定としています。
平成25年度 中妻地区
自主避難計画(中妻地区)
各地区ごとの自主避難計画です。
町内会を通じ、対象地区の各ご家庭に平成26年4月~6月に配布されます。
-
住吉町町内会地区(4,198 KB pdfファイル)
-
新町町内会地区(3,563 KB pdfファイル)
-
上中島弥生会地区(3,572 KB pdfファイル)
-
上中島4丁目町内会地区(3,567 KB pdfファイル)
-
礼ヶ口町町内会地区(3,536 KB pdfファイル)
-
源太沢むつみ会地区(3,417 KB pdfファイル)
-
源太沢新生会地区(3,450 KB pdfファイル)
-
源太沢親交会地区(3,424 KB pdfファイル)
-
源太沢あゆむ会地区(3,313 KB pdfファイル)
-
中妻皆輪町内会地区(3,448 KB pdfファイル)
-
中妻さざなみ町内会地区(3,483 KB pdfファイル)
-
中妻南防犯会地区(3,503 KB pdfファイル)
-
八雲町親交会地区(3,573 KB pdfファイル)
-
中妻町内会地区(3,516 KB pdfファイル)
-
中妻1丁目東町内会地区(3,512 KB pdfファイル)
-
八雲協力会地区(3,442 KB pdfファイル)
-
八雲睦会地区(3,406 KB pdfファイル)
-
富士見台町内会地区(3,382 KB pdfファイル)
-
中妻北町内会地区(3,500 KB pdfファイル)
-
千鳥町町内会地区(4,782 KB pdfファイル)
-
上中島町仮設住宅周辺地区(3,161 KB pdfファイル)
-
配布のお知らせ(各ご家庭に配布した際に添付)(397 KB pdfファイル)
自主避難計画作成に向けた取り組みの様子(中妻地区)
洪水・土砂災害に関する防災講演会(平成25年10月8日)
『天候異変の下で求められるこれからの地域防災-洪水・土砂災害から犠牲者ゼロをめざして-』
群馬大学理工学研究院の片田敏孝教授をお招きし、豪雨災害の現状、地域での取り組み事例、土砂災害への基礎知識などについてのご講演をいただきました。
第1回懇談会(平成25年10月30日・31日)
『地域の洪水・土砂災害の危険箇所を知る』
過去に発生した災害時の様子や大雨が降った際に見られる異常現象、災害時の危険な箇所などを各地区ごとに参加者で出し合い、地区内の具体的な洪水・土砂災害危険箇所を確認しました。
第2回懇談会(平成25年11月26日・27日)
『地域の避難方法を考える』
第1回懇談会で把握した地区内の洪水・土砂災害危険箇所を踏まえ、地区の実態にあった独自の避難方法(避難のタイミング・避難場所等)を考えました。
第3回懇談会(平成26年1月21日・22日)
『検討結果のとりまとめ』
これまでに決めてきたことを地区住民に広く周知するため、各町内会ごとのリーフレットを作成することとし、記載内容の確認を行いました。
参考
- 土砂災害警戒区域
土砂災害防止法に基づく岩手県内の土砂災害警戒区域等の指定状況(個別区域調書)をご覧いただけます。(岩手県ホームページ)
http://www2.pref.iwate.jp/~hp0607/ - 土砂災害危険箇所
岩手県内の土石流危険渓流、急傾斜地崩壊危険箇所、地すべり危険箇所についてご覧いただけます。(岩手県ホームページ)
http://www.pref.iwate.jp/kasensabou/sabou/008544.html
